クリニックブログ

  • 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が止まらず、先を見通せない状況が続くなか、不安な日々をお過ごしの方も多数おられると思います。

 

当院では糖尿病、甲状腺疾患、高血圧、脂質異常症といったいわゆる「持病」をお持ちの方や、内視鏡検査を必要とする胃腸症状のある方や、妊娠中や幼いお子さまを連れた授乳中の方、高齢者の方にも安心して受診していただくために、以下のように感染対策を強化しております。

 

●スタッフの感染対策

手洗いはもちろん、アルコールや必要に応じ人体に無害な濃度の次亜塩素酸による消毒とマスクの着用を徹底しております。

 

●院内の感染対策

クリニック内清掃の際、待合室、診察室はもちろん、不特定多数の方が利用されるドアノブや取っ手、手すりなどを重点的に消毒しています。また、待合室の雑誌、プレイコーナーのおもちゃを一時的に撤去させて頂いております。

 

●空気清浄機の設置、換気の徹底

待合室に空気清浄機を設置し、ウイルス対策を強化するとともに、午前診と午後診の空き時間を中心に換気を徹底しております。

 

●医療機器の消毒の徹底

直接患者様に触れる内視鏡の用手的な洗浄+機械洗浄はもちろん、他の医療機器の消毒もこれまで以上に強化しております。

 

以上のような対策に加え、もしご希望があれば受付後診察までの時間を車で待機頂く事も可能です。

 

みなさまに安心して受診していただくために、スタッフ一同精一杯努力してまいりますので、今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。

連日メディアで報道されております新型コロナウイルス感染症につきまして、ご高齢の方や、糖尿病など慢性疾患をお持ちの方が重症化する危険性が高いとされており、ご心配の方もたくさんおられると思います。

 

このような状況を考慮し、当院では新型コロナウイルス感染症を防ぐためお知らせにも記載させて頂いた通り、下記のように対応させていただくことにしました。

 

当院では、新型コロナウイルスの検査はできません。

疑わしい方は、

衣浦東部保健所: 0566-22-1699(所管区域:みよし市、刈谷市、知立市など)

瀬戸保健所:0561-82-2196(所管区域:東郷町、豊明市、日進市など)

豊田保健所:0565-34-6052(所管区域:豊田市)

緑保健センター:052-891-3623(所管区域:名古屋市緑区)

愛知県電話相談窓口: 052-954-6272

必ず連絡してください。

 

また、感染予防のため、

発熱やかぜ症状(咳、痰、鼻水など)のある方は、直接来院されず、ご来院前に必ずお電話をお願いいたします。

 

大変ご不便をおかけいたしますが、皆さまの健康を守るべく精一杯努力して参りますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

2020年最初の更新が遅くなり申し訳ございません。

昨年は多くの皆さまに大変お世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。

 

今年は暖冬だ!と言われているものの、やはり寒い日が続きます。インフルエンザの流行も依然あり、手洗いうがい、十分な栄養と休養による予防に努めましょう。

 

さて、最近のクリニックの状況ですが、私の専門分野である糖尿病や甲状腺疾患、副院長の専門分野である内視鏡検査でご相談いただく方が徐々に増えており、大変やりがいを感じております。

 

これからも、クリニックのモットーである「たとえ「正論」であっても、一方的に無理強いするということはせず、お一人お一人に納得いくまで説明し、常に寄り添いながら診療する」という方針を徹底していきたいと思っております。

 

昨年患者様から頂いた

「このクリニックで糖尿病治療して良くなって良かった。」

「体調不良の原因が甲状腺だとわかり、改善してきて良かった」

「内視鏡検査でピロリ菌がいることがわかり、除菌できて良かった」

というようなお声を 一件でも増やしていきたい、そのような一年にしていきたいと考えております。

 

改めて、本年もよろしくお願い申し上げます。 

早いものでかまたにクリニックが開院した2019年も残すところあとわずかとなりました。

 

クリニックではインフルエンザを疑う症状で受診される方が増えてきており、陽性で治療を開始する方も増えてきました。手洗いうがい、十分な栄養と休養を心がけるとともに、予防接種がまだの方は予約なしで射つことが可能ですので、早めの接種をおすすめします。

 

さて、題にある年末年始の診療ですが、12月30日の午後診まで行います。帰省や移動も増える時期ですので、もし体調がすぐれない方、年内に受診しようと思っていたけど忙しくて受診できなかった方など、みえましたらお気軽にご相談ください。

なお、年始は1/6(月)~通常通りの診療を行います。 どうぞよろしくお願いいたします。

先週末、消化器病学会の東海地方会に参加して参りました。
日常診療で役に立つことも吸収できたと思います。

私の外来には逆流性食道炎と思われる症状(胸焼け、みぞおちの違和感、げっぷなど)でお悩みの方もたくさんおみえです。今回の学会でも漫然と処方を続けるのではなく症状に合わせて増減したり、種類を変えたり、胃酸をひたすら押さえるのではなくあくまでバランスが大切という内容のものもあり改めて患者さんと相談しながら内服調整を行うことの重要性を感じました。当然必要に応じて内視鏡検査も重要になってきます。

気になる症状がある方是非ご相談ください。

みよし市の健診胃カメラは1月31日までとなっています。案内のあった方是非受診をお勧め致します。

ページトップへ戻る