クリニックブログ

ワクチン接種は徐々に進んでおりますが、依然息の抜けない日々が続きます。猛暑も重なるこの時期、栄養と休養を十分にとり、体調管理を万全にしていきましょう。

 

遅ればせながら、去る6/5で開院2年を無事迎える事ができました。これもひとえに縁あって当院をご利用いただいている患者さま、地域のみなさま、多くの関係者のみなさまのご理解とご協力の賜物であり、心より御礼申し上げます。

 

開院以来、「十分に患者さんのお話をうかがい」、「わかりやすくていねいな言葉で、納得行くまで説明する」、「無理なく続けていただくために、たとえ正論であっても無理強いしないこと」をモットーに診療に当たってまいりました。結果、私の専門分野である糖尿病及び甲状腺疾患、高血圧、脂質異常症、更年期症候群をはじめとする内分泌疾患、副院長の専門分野である胃カメラや大腸カメラを含む胃腸疾患を中心に多くの患者様にご利用いただくようになりました。

 

そんな中、課題も浮き彫りになってきました。

それは丁寧な診察を心がければ心がけるほど、どうしても待ち時間が発生するという問題です。

これは多くのクリニック、病院でも抱える課題と思われます。しかし、それを仕方ない、やむを得ない、と済ませるのではなく対応しなければと考え、次のような対策を講じました。

 

①糖尿病・甲状腺外来の体制強化・・・当クリニックの専門分野である糖尿病・甲状腺・高血圧・脂質異常症をはじめとする領域は私が主に一人で対応してきました。今回お一人お一人により丁寧に接する場を増やすため、7月から第2、第4土曜日に糖尿病専門医かつ内分泌代謝専門医である堀田先生をお招きし2診体制としました。診療能力、お人柄ともに申し分のない先生ですので、お気軽に相談頂けたらと思います。

 

②消化器内科外来、とりわけ内視鏡検査体制強化・・・副院長が月木金午前中に一人で行ってきた内視鏡検査及び消化器内科外来ですが、4月から大腸内視鏡検査を開始するにあたり、藤田医科大学 消化器内科より先生をお招きし、検査日数及び件数を増枠しました。腕の優れた大学病院の専門の先生のサポートもいただき、できるだけ希望の日程でスムーズな診療が可能になるようお役立ていただければ幸いです。

 

③診療スタッフの大幅な拡充・・・糖尿病、甲状腺、脂質異常症では採血検査が必要となります。また、当院の特徴として、とりわけ甲状腺疾患でご相談頂くケースが多く、その診療にはエコー検査が必須です。今回検査の知識、技術、経験の豊富な検査技師を大幅に増員しました。また、内視鏡検査の介助や、更年期症候群に対するプラセンタ注射、糖尿病の注射指導に対応する看護師も増員しました。さらに、医療事務のスタッフも増員し、スムーズな受付業務を行えるよう取り組んでおります。

 

今回ご紹介したのは一例で、現在もさまざまな対策を検討中です。

 

これからも縁あって当院を選んでいただくみなさまに満足していただけるクリニックを目指して、スタッフ一同精一杯努力してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

 

 

昨年は新型コロナウィルスに世界が振り回された一年でした。今まで当たり前だと思っていた生活が一変し、いろいろな事を考え、誰もが絶対正解というものがないなか、手探りで進んだ一年となりました。

 

 

そんななか、2020年は縁あってたくさんの患者様にご利用いただき、改めて感謝いたしますとともに、2021年も、一人でも多くの患者様が、困難な時代だからこそ、それを乗り越えるための健康を手に入れる場、あるいは維持する場として、安心してかまたにクリニックを受診していただけるよう、スタッフ一同精一杯努力してまいります。

 

 

現在、みなさまがより快適に受診していただけるような取り組みを構想し、準備を進めております。整い次第順次開始してまいりますので、今しばらくお時間をいただければと思います。

 

 

「ていねいに、わかりやすく説明する」、「漏れのない検査に基づく正確な医療」「患者様のお話をよく聞いて、正論を押し付けず、コミュニケーションを密にしながら進める」、「それでいてなるべくスムーズな診療を行う」

 

 

このように、開院以来ずっと行ってきた医療を、より精度を上げ、より多くのみなさまに満足していただけるクリニックにしていけるよう、スタッフ一丸となって、日々知恵を絞り、全力で歩んでいく、そんな一年にしていきたいと思います。

 

 

みなさまにとって2021年が良い年になることをお祈りいたしますとともに、本年もかまたにクリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

インフルエンザの予防接種を10月1日(木)から実施します。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お電話または受付窓口での事前予約制とさせていただきます。

通常診療時間内のため、曜日、時間帯によっては、受付からお会計までお待たせする場合がございます。ご了承くださいますようお願いいたします。

なお、定期受診の方は、受診時に接種していただけます。

 

★接種回数

  1歳以上13歳未満:2回(4週間以上あけて2回目を接種)

  13歳以上: 1回

 

★1回の接種料金(税込み)4000円

   ※65歳以上の方は公費で接種できます。

   ※中学生以下の方は母子手帳を必ずご持参ください。

 

★下記に該当する方は、当日受けられません

  ・1歳未満のお子様(必ず事前にお問い合わせください。)

  ・当日37.5℃以上の発熱がある方

  ・接種当日または1週間以内に、風邪症状(咳、鼻水、のどの痛み、下痢や吐き気などの消化器症状、発熱など)があった場合。

→体調が回復後、1週間たってから予約をお取りください。

 

 

★その他のお願い

  ・必ずマスク着用でご来院ください。

  ・接種当日は激しい運動(水泳など)、過度な飲酒は避けてください。

  ・妊娠中、授乳中の方も接種可能です。

  ・在庫がなくなり、ワクチンが入手できなくなった場合は、予防接種の予約を中止させていただく場合がございます。

何かと制約が多く、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、安全な接種のためみなさまのご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

お盆によせて

2020年08月13日 院長より

連日熱中症警戒警報が発令されるなか、マスクも手放せない状況が続きます。こまめな水分補給と十分な睡眠、それに手洗いうがいの徹底でこの夏を乗り切りましょう。

 

さて、お盆です。いつもは疾患に関する記事が多いこのブログですが、今回は私の祖父の事を書いてみます。

 

私の祖父は物心ついた時以来、いつも優しい、漫画:ちびまる子ちゃんの友蔵さんのような人でした。いつも笑顔で、どんな時も応援してくれて、と、暖かい太陽のような人でした。私の大好きな趣味の一つに野球観戦があるのですが、小学校1年生の時、祖父に生まれて初めて選抜高校野球で甲子園球場に連れて行ってもらって「こんな大きなグランドで、多くのお客さんに囲まれてプレーする選手はすごい!」と感銘を受けたのがきっかけでした。その他にも、書ききれないほどのたくさんの良い思い出がありますし、私の今までの人生の節目の出来事を、いつもそばにいて、まるで我が事のように喜んでくれる、そんな存在でした。

そんな祖父がいてくれたからこそ今の私があると思いますし、今まで受けてきたたくさんの愛情に恥じない生き方をしたいと常に思っています。

 

そんな祖父が、昨年末、90歳で天寿を全うしてから初めてお盆を迎えるにあたり、多くの方々のご支援、ご協力、ご縁のおかげでクリニックを運営させて頂ける事に改めて感謝し、ご縁あって訪ねて下さる患者様お一人お一人にまっすぐに、真摯に、誠実に向き合っていく、そんな姿を天から見守ってもらえるよう日々努力したい、そう思っています。

 

このような思いのもと、日々努力と精進を重ねてまいりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

院長が以前ブログにあげたように、当院も無事に一周年を迎えました。これもひとえに地域の皆さまのご支援があってのことでございます。誠にありがとうございます。

 

この一年は不馴れな開院当初から始まり、未曾有の新型コロナウイルスの流行で、医師になって想像もしていなかったゴーグルやフェイスシールドをしながらの外来、内視鏡検査の際にはヘアキャップに長袖エプロン、マスクにフェイスシールドと一つ一つに感染対策をしながらの診療の日々です。

 

緊急事態宣言が解除されて体調不良があるものの、なかなかクリニックに足を運びにくかったけれど、今ならばと受診して頂いている方もおみえになるのではないかと思います。時折、診察でお待たせすることがあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。なるべく丁寧にしっかりと診察することを心掛けております。


まだ新型コロナウイルスの 治療薬やワクチンが確立されているわけではありませんので、引き続き感染対策を強化しながらみなさんの健康を支えるかかりつけ医として精進して参りたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

ページトップへ戻る