クリニックブログ

長らく更新ができておらず申し訳ありません。

2019年6月に開院させていただいて以来、3年半と少しが過ぎました。

多くの患者様、そのご家族、関係者のみなさまに支えていただきここまでこれましたことをまずはこの場をお借りして御礼申し上げます。

これまで、ご縁あって多くの患者様にご利用いただき、嬉しいお言葉や時に改善のご要望をちょうだいしながら、常により良くできる点がないか、追及してきた日々であったと実感しております。

当クリニックの基本方針である常にみなさまのお話をていねいにうかがい、それをもとに決して一方的にならないようコミュニケーションを取りながら必要なアドバイスや処置、検査を過不足なく実施し、なるべく明確な根拠にもとづく治療につなげたい。結果、みなさまの健康をお守りするかかりつけ医でありたいと考えております。

開院以降しばらくしてちょうだいした待ち時間につきましては、どうしてもお一人お一人に時間をしっかり取ってお話をさせていただくぶん生じる課題と考え、予約枠の工夫、院内無料Wi-Fiの設置、さらには昨年4月から第2、4土曜に糖尿病内分泌内科医師、この4月からは、月曜午後に消化器内科医師(胃カメラ実施や大腸カメラの予約も行う予定です。)や、火曜、金曜午後に糖尿病内分泌内科医師の外来を開始し、第1、3週は10コマ中7コマ、第2、4、5週は10コマ中8コマを2診体制とし、丁寧さを保ちつつも、スムーズさを追及することを目指します。

思えば、私が医師を志し、糖尿病(甲状腺や更年期症候群などをはじめとする)内分泌内科を専門にした原点は、みなさまとたくさんお話をしながら、一緒に病と向き合いたかったことでした。
その原点は今も変わらない一方で、それをいかにみなさまに満足度を高く実現するか、その一つの方法が上記診療体制の強化です。

もちろん、それ以外にも、スタッフの拡充やコミュニケーション、教育の強化にも取り組んでおります。結果、昨年度より始めたスタッフ同士の糖尿病勉強会を通じ、愛知県糖尿病療養指導士の当院から合格者を出すことができました。

こうした取り組みを通じ、ありがたく当院を選んでいただきまさした患者さますべてのみなさまに、
「ここにきて良かった、また相談したい」
そう思っていただける場でかまたにクリニックはあり続けたいと考えております。

まだまだ開院3年半あまりのクリニックゆえ、至らぬ点も多々あろうかと思いますが、これからもみなさまお一人お一人のお声に謙虚に真摯に耳を傾け、より良い「みなさまの健康をお守りするかかりつけ医」をスタッフ一丸となり目指してまいります。

今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願いもうしあげます。

久しぶりのブログ更新となりました。副院長の釜谷明美です。

今日はスタッフ募集のお知らせです。
当院もお陰様で開院して次の6月で4年を迎えます。少しずつクリニックとして成長の途中です。

現在、当院では臨床検査技師スタッフが4名(1名は臨時スタッフ)在籍しております。
私も子育てをしながらのクリニック勤務のため、患者様をはじめ、スタッフや友人、家族など皆さんのご理解とご協力のもとになりたっていると感じる毎日です。

患者様に快適な医療を提供するためには、余裕のあるスタッフで対応するのが良いと考えます。またスタッフの働きやすさのためにも、例えば子供の急な体調不良のお休みや学校行事への参加をして欲しいと思っています。

そのため今回エコーのできる検査技師さんを週1回でも可能ですので募集します。子育て中で沢山は仕事は出来ないけれど、技術を活かして頂けないかと思います。もちろん、ご家族の介護など家庭の事情で沢山は働けないけれどといった方も一緒に働ければ幸いです。

子育てや家庭とのバランスを考え、これまでのエコー経験を活かせずにいる方がいれば是非ともご連絡頂ければと思います。

これからも、できるだけ良い医療を提供したいと思います。

2023年もかまたにクリニックをどうぞ宜しくお願いします。

ブログの更新がなかなかできず失礼しております。

私も医師となって十数年、光陰矢のごとく月日は流れました。今でも医師になって良かったと思うことがたくさんあり、その中でも患者さんの笑顔を見られるのは外来をやる上で私のやりがいとなっています。そんな中で女性医師の大腸内視鏡検査を希望する声をたくさん頂いておりました。やはり、同じ女性として気持ちがわかる分、何とかできないものかとタイミングを見計らっておりました。

昨年の4月から月に数件となりますが、大腸内視鏡検査を始めております。私の出身医局(藤田医科大学 消化器内科)のお力添えもあり、月に一度男性医師の大腸内視鏡検査の予約も可能です。

開始したばかりの頃は予約がとりにくいこともありましたが、一日の件数を少し増やしての対応も出来るようになってきました。

まだまだクリニックとして不慣れな部分も多々ございますが、地域のクリニックとしてみなさんの健康のお役に立てるよう成長していきたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりの更新となり、申し訳ありません。

まず、縁あって当院をご利用いただいている患者さん、当院を支えていただいている全ての関係者のみなさんに心より御礼申し上げます。

開院してからの約2年10ヶ月のうちに、世の中の状況は大きく変わりました。今まで意識すらしなかったことを意識せざるを得なくなったり、当然であった事が当然でなくなったり・・・。

そんななか原点忘るべからず、心がけてきたのは私を含む全職員がお一人お一人の病状に関するお話はもちろん、何気ない仕草や表情の変化にまで目を配り、気を配り、それに対する最良の医療を提案し、合意をいただいた上で実践する、という方針です。この方針は開院以来どれだけ目まぐるしく世の中が変化しても一貫して変わりませんでしたし、これからも変わりません。

ここで言う「最良の医療」とは、まず丁寧にお話を伺い、それに基づき「こういう検査や処置、投薬、こんな取り組みをしてみては?というアドバイス」をこちらから提案する→それが必ずしも患者さんの望むものかどうか、さらにより良い提案にブラッシュアップできないか再確認し、合意を得た上で、全職員でコミュニケーションを密に実践し、満足して帰っていただく、というものだと考えております。

当然お一人お一人病状、ご年齢、性別、背景に至るまでただ一人とも全く同じの方はみえません。

そうである以上、お一人お一人の考えや思いを含むお話に真摯に寄り添い、患者さんとわれわれ全職員一緒になって「最良の医療」を提供する場にする努力をこれからも継続してまいります。ちなみに、皆さんに実施させていただく検査は私が前日にご予約の方お一人お一人のカルテに全て目を通し、手作りでメニューを組みます。そうすることで、患者さん患者さんの気になる部分に手が届くようになればという思いに基づきます。

今後、私を含む全職員のコミュニケーションを図るための定期ミーティングやレベルアップを図るための勉強会を今以上にさらに充実させていきます。

内容の濃さは失わないようにしつつなるべく気持ちよくみなさまにご利用いただくために待ち時間の見える化(予約の進捗状況表示は既に実施中、この部分はさらに充実できないか思案中です。)、業務遂行を正確かつスムーズにするためのスタッフのさらなる人員拡張の努力、クリニックをいつもきれいに保つための清掃の頻度、強度の充実など、どこまで行っても完全はないと言う思いのもと、たゆまぬ努力を続けます。

まだまだ至らぬ点もあるかと思いますので、忌憚のないご指摘を頂き、真摯に耳を傾け、より良いクリニック作りに努めます。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

いつもは医学的な内容に触れる事の多いこのブログですが、今回は、題名にもあるように、みなさまに当クリニックを気持ち良くご利用いただくための取り組みを少しご紹介したいと思います。

 

①クリニックをきれいに・・・2019年6月5日の開院以来、2年4ヶ月が経ちました。まだまだ新しいクリニックだとは思いますが、どんな建物でもきれいに保つ努力は、感染対策が重要な今だからこそ、より求められると考えます。毎日午前診、午後診前に全職員が協力して行うモップや拭き掃除はもちろん、清掃業者さんにお願いして定期的に行っていただく床、フィルター掃除に加え、先日はクリニックの全ての窓(5メートル近くある入口付近の大きなガラス窓やはしごを使っていかないとできない2階の小窓までありとあらゆる窓全部!)及び網戸(クリニックじゅうの全ての網戸です!)の清掃を実施頂きました。

また、水曜日と土曜日の午前診のみの日は、私自らクリニックの駐車場及び隣接する歩道のゴミ拾いや草抜きを開院以来欠かさず行っています。

身の回りをきれいにする事で、自分の置かれた環境、共に支え会う仲間、そこを支えて頂いている全てのみなさまにおのずと感謝の念が生まれ、結果、みなさまにとって心地良い場となり、発展していければ、と考えております。

 

②よりスムーズな診療を・・・今年早々に導入した待ち時間の見える化、クリニックの情報番組の院内放映に加え、近いうちに院内のフリーWi-Fiを導入することにしました(遅くとも10月中には導入したいと考えています)。

また、さらなるスタッフの増員を行いマンパワーのさらなる充実をはかると共に、スタッフ間で仕事を円滑かつスムーズに進めるため、毎月定期的に行っている全体ミーティングで、院長、副院長、臨床検査技師、看護師、受付、それぞれの立場から、現状報告とこれから行う努力目標をおのおの発表し、より強固に、職種の壁を越えて連携していく事を誓い合いました。

また同じく今年度から始めた外部からの糖尿病専門医医、内分泌代謝専門医、及び消化器内科専門医の招聘も継続かつさらなる充実をはかることを目標とし、少しでもスムーズに、それでいて質は今以上の向上を目指す事を常に考えております。

 

以上のように、当クリニックにお越しくださる全ての患者さんにより気持ち良く利用して頂ける環境作りを常に考え、絶え間なく実行してまいります。

 

今後とも当クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。

 

ページトップへ戻る